top of page

Blog

2人の活動記録や日々のBlogです。感じたこと、皆様へお伝えしたいことを綴ります。
NEW POSTS
PAST POSTS
TAG
FOLLOW US !!
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey SoundCloud Icon

R7/3/30 向山庭園 観桜会コンサート出演!

  • concertneige
  • 4月16日
  • 読了時間: 3分

3月は2週連続でコンサートに出演させていただきました!


レガス出張コンサートの翌週はこちら、練馬区向山庭園にて。

さまざまな種類の桜が満開で、まさに「観桜会」にふさわしい花盛りと気候でした。



栃木出身の私は、おのぼりさんで向山庭園に向かったわけですが、、、


ここは・・ここは。。。東京なのか!という位

情緒あふれる空間と広々とした敷地に拡がる素晴らしい桜や木々たち。


鳥の声が絶えず聞こえていて、

都心にいることを忘れるくらい、穏やかな空間でした。


日ごろのお手入れと向山庭園の皆さまのお庭への愛情がひしひしと伝わってきます。



平坦なお庭でなく、勾配がついているので、より広く感じられるのかもしれません!


今回のコンサートはお庭のどこからでも鑑賞可能という、珍しいスタイルでした。


前に座っていらっしゃる方は、もう開演40分前くらいから席取りをしていらっしゃいました。

すごい・・・!



庭園でのコンサートということで、

風に譜面が飛ばされる心配があり・・・

いつもお世話になっているお二人☆に今回もサポートしていただきました!


向山庭園のハッピを着ていますが

庭園の方ではありません笑



じゃーん!こちらのお二人です!

思いがけぬ突風から譜面を守って頂き、ありがとうございました!

そして、それ以外にもいつもお気遣い頂き感謝感謝です。


今回は

日本の春、そして春を感じるクラシック曲、はたまた桜を見ながらまた違った味わいを感じることが出来る曲を

プログラムに織り込みました。


私の試みとしましては、

フルートを持った写真しかとらなくて後悔・・・!

実は、、色んな笛を吹いたんです。


春の海では龍笛を。

そして春の童謡メドレーでは、カッコウ笛と民芸品のうぐいす笛を笑


文字で書いていると

楽しい感じですが、

楽しいのは束の間、



民芸品のうぐいす笛は2鳴き位が限度、


龍笛に至っては

もうご存じの方もいらっしゃると思いますが

酸欠で倒れるかも、、という位

息を必要とします。

(持っている楽器の質のせいかもとも思ってきた)


唯一楽に吹けたのはカッコウ笛でしたが

鳥っぽく吹くためには短く吹いたので

秒で終わりました笑


色々な笛を吹いて

フルートに戻った時、心からホッとしました。


曲の表現で色々な笛にチャレンジするのは

聴いて頂いたお客様には楽しんで頂けたようです!


帰り駅までの道でハリポタの施設を発見・・・・!


そうだった、としまえんの跡地にハリーポッターが出来たのでしたね!


ハリポタ仕様の駅も素敵でした!



終演後は沢山の方が思い思いの感想を伝えて下さり

デュオとしてとても励みになる言葉を頂戴しました!


中には数年越しに私たちの演奏を聴いて下さった方も。

またお会いできとても嬉しかったです。


これからも様々なコンサートで沢山の人の心に響く音楽を届けるべく

精進してまいります!


お世話になりました向山庭園の皆さま、主催者の皆さま、素晴らしい音響様

サポート頂いた皆様、全ての皆さまに心から感謝致します。





 
 
 

Comments


bottom of page