9月22日 音楽がつなぐ未来 第一弾終演!
もう先月の話になりますが・・・
9月22日、自主公演の第一弾が終了いたしました!
今回は「音楽がつなぐ未来」を大テーマとして、第一弾コンサートを私の地元の栃木市で開催しました。
第一弾のテーマは『こどもたちのために』
作曲家が曲を作曲する背景って実に多様なんですよね。
仕事のため、お金のため、誰かのため、表には出せない強いメッセージを込めるため、、、、
などなど
「〇〇のため」という理由から作曲家が曲に込めた思いを汲み取って
演奏に活かしたりします。
中にはなんとなく・・・曲が下りてきて・・・と作曲された曲もあるかも?しれないですが。
今回は作曲家自身の境遇や仕事、また想いが「こども」というキーワードに直結する
曲を並べてみました。
また、その中で私たちが挑戦してみたい曲も取り上げてみました。
今回のプログラムはこんな感じでした。
♪フルート・ソナタ作品1033/J.S.バッハ
♪バラード 第二番/F.マルタン
♪プレリュードとスケルツォ作品35/H.ビュセール
♪亡き王女のためのパヴァーヌ/M.ラヴェル
♪バラード 第一番/F.マルタン
よく見ると、、、同じ作曲家の曲がありますね・・・!しかも曲名激似!!
そうです、今回私たちが挑みたかった曲が
マルタン作曲のバラード1番と2番でした。
実はフルートの世界ではマルタンのバラードとして、
1番とカウントされる方がメジャーです。
私も学生の時に勉強して、
ピアノ科の友達と合わせをするも
ひーーー!むずかし~でも面白い^^
と勉強したことを思い出します。
今回マルタンの2番を取り挙げたのは
数年前、平田がパリの楽譜屋でこの曲の楽譜を発見したことがきっかけでした。
平田から、ねえねえ!マルタンのバラードに2番があるよ!!と報告を受け
即刻楽譜を入手。
バラード2番は2008年にマルタンの奥様(マリア)が発見したそうです。
割と?最近の出来事なのですね!
そこから近年、世界の著名なフルーティストが音楽祭などで取り挙げるようになってきました。
(栃木市ではきっと私が初めて演奏したかも!?です笑)
バラード1番はもう元からフルートのためとして作曲されたのですが
バラード2番はサックスと管弦打・ピアノのために書かれた楽曲を
フルート用に編曲したものです。
よって・・・
フルートとピアノだけでその壮大なスケールを表現するのに、いろいろ工夫を凝らしました。
原曲のエッセンスと、フルート編曲の良さをミックスさせて・・・
難しかったけれど、とても濃厚な勉強となりました。
一見交わりがなさそうな音と音もちゃんと緻密に計算されて
合致するようになっているバラード2番。
さすが子どものためのリトミック研究所で働いていたマルタン先生!
私たちも多くの刺激を受けました。
お客様の意見で共通していたのが
自由に想像して聞いていたら、
ドラクエのダンジョンのテーマに聞こえてきた・・・というもの。
すごいです!
確かに、響き的に似ている部分があるかも。。
音楽や歴史は繋がっているから
どこかの音楽の要素って、ある音楽の一つのエッセンスになっていたりするのですよね。
とても興味深い感想でした。
ドラクエの曲、全シリーズちゃんと聞きたくなりました!
また、今回はザ・本格的な曲が続きましたが
「こどもたちのために」というタイトルにちなんで
地元の小中高生を無料招待とさせて頂きました!
今、学校の音楽の教科書も、以前と比べると抜かれてしまう曲が多いと聞きました。
名曲はもちろん、様々な音楽に子どもたちが出会う機会は
より難しくなっている気がします。
子どもたちには、分かる音楽、楽しい音楽は勿論のこと
こんな響きの音楽もあるんだ・・・・
なんか訳わからないぞ・・・という不思議な音楽の世界もあることを
ぜひ知って欲しかったです。
音楽の世界だけでなく、様々な分野に興味を持って
自分が分かることだけでなく、分からない世界に飛び込むのも
見聞を拡げる良い機会かと思います。
私はいまだに分からないことだらけですが
それに挑んでいくのがとても楽しいです。
来てくれた子どもたち!本当にありがとうございました!
そしていつも応援して下さる皆さま、
お彼岸連休の最中にも関わらずご来場くださいました皆様一人ひとりに
改めて感謝いたします。
ありがとうございました!!
終わってから・・・
白目を剥く私たち。
今回の挑戦がどんなものだったか、、お写真をご覧ください。
こちらはリハ時にパチリ。
私のフルートリュック、遠目からでも大きい・・!
受付の様子。
今回はセルフで記念バッジを取ってもらいました!
こちら小ホール入り口の模様。
切れてしまっているけど・・・父お手製の看板も!
小ホールのこのなだらかな階段が好きです。
そして最後に大切なお話を。
第一弾が終わったということは、
そうです
第二弾がございます!!
第二弾のテーマは「未来のために」
こちらは平田地元の東京で開催します。
2024年12月29日(日)13h40開場 14h00開演
場所は紀尾井町サロンホールです。
予定曲目や会場アクセスなどは
コンサートinfoもしくはFacebookの公開イベントページをご覧ください。
申し込み、もうスタートしております!
「こどもたちのために」奏でた第一弾をどう昇華させていくのか、、
ぜひご期待ください✨
Comments